関西NGO協議会は、関西地域に拠点を置き国際協力活動をおこなうNGOのネットワークです。これまでNGO間の連携や、ODA政策への提言、NGOと他セクターとの連携に取り組んできました。
最近はSDGsの普及啓発に関連した活動やSDGs達成に向けた活動の担い手を育てる研修に力を入れています。特に高校生を主体とした「ワン・ワールド・フェスティバル for Youth」は、今年で第9回目を迎える国際協力イベントです。コロナ禍でオンラインの開催が2年間続きましたが、今年は対面とオンラインを駆使したイベントを予定しています。
加盟団体をはじめとした、多様な組織・あらゆる世代の個人と協力しながら、これらの活動を担ってくださる方を募集しています。
みなさまの積極的なご応募をお待ちしています。
1.国際協力/SDGsに関連する普及啓発・人材育成事業に関わる業務全般
・高校生対象の国際協力イベント「ワン・ワールド・フェスティバル for Youth」での、委員会の運営、各種プログラムの調整、ウェブサイト管理など広報、協賛企業・支援者への連絡等
2.その他、各種事業及び事務局運営上必要な業務の補助
1名
2022年8月中旬~2023年3月末
※勤務開始日は採用時に相談させていただきます。
※3ヶ月の試用期間があります。
※業務期間終了後、契約更新の可能性があります(最長5年まで)。
以降は、本人の希望により、正職員への登用の可能性があります。
長く関西NGO協議会の活動に関わりたい方のご応募を歓迎します。
火曜日から土曜日 10:00~18:00
(休日出勤あり:休日に実施されるイベントや研修の運営、事業関係者とのミーティング/運営委員会への参加や、出張の可能性があります。振替休暇あり。)
関西NGO協議会事務所
大阪市北区茶屋町2-30 大阪聖パウロ教会4F
(阪急梅田茶屋町口徒歩3分・JR大阪駅徒歩10分)
※今年度は新型コロナウイルス感染対策のため、週1~2日は在宅勤務の体制となっています。
・第一次:書類選考
応募書類をメールまたは郵送で関西NGO協議会までお送りください。
書類選考を通過された方のみ、随時第二次選考のご連絡を差し上げます。
・第二次:一次面接(第一次選考通過者のみ)
・第三次:最終面接と職場見学(第二次選考通過者のみ)
第三次選考を通過された後、入職のご意思を確認し、勤務開始となります。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※応募書類は当会で管理し、選考以外に使用することはありません。
2022年8月10日締切 (〆切を延長し、再募集をしています。)
2022年7月20日〆切
ただし、適任者の採用が確定次第、締め切ります。
ご関心のある方は、早めにご応募ください。
・NGO/NPO等での市民による活動に関心があり、関西NGO協議会のミッションに賛同する方
・多様な団体・個人とのチームワークやコミュニケーションを大切にしてくださる方
・語学力:日本語は業務に支障のないレベル。
英語については、簡単なビジネス文書(メール含む)の作成、簡単なビジネス会話ができることが望ましいです。
(目安:TOEFL iBT80点、IELTS6.0、TOEIC750点程度。語学試験の受験歴がある場合は、点数を履歴書に明記してください。)
・PCスキル:Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint等)が使える方
・原則大学卒業、または同等の学力を有する方
・企業などでの業務経験に加え、NGOでの活動経験を重視します。
・子育てや介護、学位取得などの理由で、仕事から離れていた方の応募も歓迎いたします。
・給与:月額18万
(3か月の試用期間を経て、本人の経験・能力を考慮の上決定します。試用期間中の給与は月額16万円。)
・休日:週休2日(日・月)、祝日、夏季および年末年始一斉休暇、有給休暇、その他特別休暇等は就業規則によります。
・福利厚生:社会保険完備、退職金手当(勤続6か月後から加入)、交通費支給、おやつ
次の1~3の書類をお送りください。(すべて書式は自由です。)
1 履歴書
2 職務経歴書(実務実績書)
(職務経歴の他、NGOでのインターン経験があれば、積極的にご記入ください。)
3 志望動機(A4サイズ1枚程度)
郵送またはメールにて下記までお送りください。郵送の場合は募集締切日必着です。
・郵送の場合:封筒の表に「職員募集」と明記してください。
・メールの場合:メール件名に「職員募集」と記載してください。
メール:yoshinori.kurita[a]kansaingo.net
※[a]を@に変えてお送りください
郵送:〒530-0013 大阪市北区茶屋町2-30,4階
ご質問は関西NGO協議会採用担当(栗田)宛にお願いいたします