• facebook
  • twitter
キービジュアル

Member organization NEWs加盟団体からのお知らせ

9/18~26 ふたつの村の布~マリナオのアバカと上世屋の藤織り~

NPO法人フェア・プラス

ふたつの村の布~マリナオのアバカと上世屋の藤織り~


2021年9月18日(土)~9月26日(日)にフェア・プラスと藤織り工房のののが共催で、展示会「ふたつの村の布 ~マリナオのアバカと上世屋の藤織り~」を開催します。
フェア・プラスは、9年にわたりフィリピンの山村マリナオ村の人たちをフェアトレードを通じて支援し、村の伝統技法「アバカ・マクラメ編み」を守り、京都の着物文化と融合した最高の民藝へと昇華してきました。


■開催概要
2021年9月18日(土)~9月26日(日)10時~17時 ※9月21日(火)休館 

入場:無料
会場:錦水亭竹生園  京都府長岡京市天神2-15-15


■関連イベント
<9月19日(日)  13:00 ~ 14:30 >※申し込み不要

【トークイベント】
 ーフィリピン・マリナオ村より
 Villa Flor Villanueva Javier  サンラモン・アバカハンディクラフト組合代表

 ー上世屋より
 齊藤 麻弓 氏  藤織り工房ののの 主宰

【制作実演】
 マクラメ編み実演
 藤織り実演


<9月26日(日) 13:00 ~ 16:00>
※要事前申し込み(定員20名) NPO法人フェア・プラスまで

【講演】
 『いまなぜ民藝か』
 鞍田 崇氏  明治大学准教授、哲学者、民芸研究者

【トークイベント】
 ーフィリピン・マリナオ村より
 Villa Flor Villanueva Javier  サンラモン・アバカハンディクラフト組合代表
 
 ー上世屋より
 齊藤 麻弓 氏  藤織り工房ののの 主宰

【制作実演】
 マクラメ編み実演
 藤織り実演


■内容
アバカ・マクラメ編みと藤織りは、山間地域の暮らしの中で育まれた繊細な手仕事、フィリピンと日本の農村共同体の営みの象徴と言えます。両者の普遍的な美しさは、そのような中で伝承・昇華してきた技ではないでしょうか。
展示会では幅広い作品とともに、マリナオ村と上世屋の美しい暮らしと自然をご覧いただきます。イベントでは、民藝研究者鞍田崇先生の講演、作家齊藤麻弓が語る藤織りへの思い、フィリピンとオンラインで結ぶ実演を行います。
会場は竹林を望む広々とした空間で、自然の風を感じながら手仕事を間近でご覧いただけます。

【フィリピン・マリナオ村】

【アバカとフィリピンの民芸品】
アバカは、フィリピン特産のバナナの木に似た植物で、幹から採った繊維は柔軟で水にも強いことから、古くから漁網などに使われてきました。特に、フィリピン中部地方のアバカの木の繊維は繊細で上品で淡い生なり色をしていることから、手編みの民芸品作りに使われてきました。

【アバカ・マクラメ編みとマリナオ村のこれから】
フィリピン中部の山村マリナオ村の人たちは、貧しい暮らしを少しでもよくするため、「マクラメ編み」という伝統の技法を母から娘へ代々受け継ぎ、アバカの繊維を編んで民芸品を作ってきました。しかし、マクラメ編みは非常に手間と根気がいる作業で収入も多くなく、村を離れ都会へ働きに出ていく若い人たちも多くいました。
フェア・プラスは、アバカ・マクラメ編みの美しさを日本の人たちに伝えたい、マリナオ村の伝統を絶やしてはいけないと、村の人たちとアバカの帯やバッグを作り、村の人たちの暮らしをよくしようと取り組んできています。

【藤織りと上世屋集落】
古来、日本各地で生活に用いる布は身近な植物の繊維で織られていました。藤織りはその内のひとつです。江戸時代以降、木綿の普及と共に徐々に作られなくなる中、京都府北部の山間の村 上世屋では、女性の冬仕事として途絶えずに受け継がれてきました。初夏、山に自生する藤の木を伐り、雪深い冬中、その繊維を糸に繋ぎ、春までに布に織り上げました。
藤織りの制作技術伝承は、1989年より「丹後藤織り保存会」によって活発に行われていますが、上世屋の生活サイクルの一部として続けられてきた藤織りは、高齢化や離村に伴って減少し、現在、地元の村人で藤織りに携わっているのは90歳代の女性一人となってしまいました。村の生活の一部としての藤織りを絶やしたくないとの想いから、齊藤麻弓は上世屋に移り住み、藤織りの歩みを繋いでいます。

【展示会場について】
錦水亭竹生園
長岡天満宮に隣接する筍料理で有名な錦水亭の旧宿泊施設「竹生園」。その名の通り竹林を有する昭和レトロな建築の2階大広間での展示です。竹の笹が風に揺れる音を聴きながらゆったりと時間が流れる空間でゆっくりご覧いただけます。


■お問い合わせ
特定非営利活動法人フェア・プラス担当:河西(かさい)
所在地:京都市下京区月鉾町52 イヌイ四条ビル3階Flag四条
TEL:075-744-0646 / FAX:075-744-0945
E-Mail:info@fairplus.org

※申し込み不要
(9月26日のイベントのみ事前申し込み要)


■その他
http://fairplus.doorblog.jp/archives/58367135.html

一覧に戻る

文字サイズ

ENGLISH